
2012-12-09 21:42:22 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 結城紅さん 自由に書いていくことは大切ですよ。思うに、自由に書いていて息詰まったときこそが、次のステップに進むチャンスなんじゃないかと。(自分の台詞が突き刺さる……)。こういうとき、誰かの励ましがあればすごく助かるものです。お互い、頑張りましょう。 |
2012-12-09 21:42:22 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 結城紅さん 自由に書いていくことは大切ですよ。思うに、自由に書いていて息詰まったときこそが、次のステップに進むチャンスなんじゃないかと。(自分の台詞が突き刺さる……)。こういうとき、誰かの励ましがあればすごく助かるものです。お互い、頑張りましょう。 |
2012-12-09 11:30:47 参考になります! 結城紅 (この作者の小説を読む) 自由気ままに書いていた自分にはビビっときました! 特に最後の方、とても心に響きました。 完結させるって大事ですね。 |
2012-12-09 11:30:47 参考になります! 結城紅 (この作者の小説を読む) 自由気ままに書いていた自分にはビビっときました! 特に最後の方、とても心に響きました。 完結させるって大事ですね。 |
2012-08-18 10:11:52 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 美久さん お返事が遅れました。完結させることを重ねると、いつの間にか前と違うものを書けていたりします。やはり、苦労して成し遂げたものには力がついてくるということなのでしょうね。 |
2012-08-18 10:11:52 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 美久さん お返事が遅れました。完結させることを重ねると、いつの間にか前と違うものを書けていたりします。やはり、苦労して成し遂げたものには力がついてくるということなのでしょうね。 |
2012-08-05 06:24:12 6Pまで。同感。 美久 (この作者の小説を読む) いちいち同感です。特に最後のアドバイスありがたかったです。 |
2012-08-05 06:24:12 6Pまで。同感。 美久 (この作者の小説を読む) いちいち同感です。特に最後のアドバイスありがたかったです。 |
2012-01-01 20:25:44 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) ミッキンさん お返事が遅れまして大変申し訳ありません。基礎を身に付ければより自分の世界が広がっていくと思います。それは今までとはまた違った楽しさや達成感を味わえるきっかけになるのではないでしょうか。頑張ってください。 |
2012-01-01 20:25:44 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) ミッキンさん お返事が遅れまして大変申し訳ありません。基礎を身に付ければより自分の世界が広がっていくと思います。それは今までとはまた違った楽しさや達成感を味わえるきっかけになるのではないでしょうか。頑張ってください。 |
2011-12-27 22:45:13 納得! ミッキン (この作者の小説を読む) 基礎ですね。なんとなく書いていたけど、見直すきっかけになりました。参考にさせていただきます。 |
2011-12-27 22:45:13 納得! ミッキン (この作者の小説を読む) 基礎ですね。なんとなく書いていたけど、見直すきっかけになりました。参考にさせていただきます。 |
2011-10-27 23:25:46 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 雪路 歩さん お返事遅れて申し訳ありませんでした。執筆はまさに自分との戦いですね。最近は、自宅にいながら辛い経験を乗り越えられるのだから、執筆活動ってお得だよなと思うようにしています(笑)。実際、この経験は作品だけに留まらないと思います。 |
2011-10-27 23:25:46 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 雪路 歩さん お返事遅れて申し訳ありませんでした。執筆はまさに自分との戦いですね。最近は、自宅にいながら辛い経験を乗り越えられるのだから、執筆活動ってお得だよなと思うようにしています(笑)。実際、この経験は作品だけに留まらないと思います。 |
2011-10-22 17:36:16 感想 雪路 歩 (この作者の小説を読む) 私も体感してきたことで、大変共感できました。6ページ目の内容は特に。完結させることは難しい。これは自分との戦いです。けじめと言っても良いでしょう。私の場合はなぜ筆が止まるのか、その原因を考えて取り除くようにしています。その原因こそ、色々なのですけどね(汗) |
2011-10-22 17:36:16 感想 雪路 歩 (この作者の小説を読む) 私も体感してきたことで、大変共感できました。6ページ目の内容は特に。完結させることは難しい。これは自分との戦いです。けじめと言っても良いでしょう。私の場合はなぜ筆が止まるのか、その原因を考えて取り除くようにしています。その原因こそ、色々なのですけどね(汗) |
2011-09-07 18:26:23 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 由佐さん 文章の書き方というのは、自分がどれだけ小説と向き合ってきたかで次第に変わってくると思います。何度も向き合う内に自分のベストが必ず見つかると考えますので、由佐さんも焦らず、一歩一歩進んでいきましょう。 |
2011-09-07 18:26:23 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) 由佐さん 文章の書き方というのは、自分がどれだけ小説と向き合ってきたかで次第に変わってくると思います。何度も向き合う内に自分のベストが必ず見つかると考えますので、由佐さんも焦らず、一歩一歩進んでいきましょう。 |
2011-09-05 08:11:22 同感、というところがたくさん。 由佐 (この作者の小説を読む) 文章作法についてはわたしも忠実であることを基本と考えてます。また、完結させることの意味の大きさも、おっしゃる通り、と思います。もう一度自分の文章と向き合うきっかけになるようなエッセイでした。ありがとうございます。 |
2011-09-05 08:11:22 同感、というところがたくさん。 由佐 (この作者の小説を読む) 文章作法についてはわたしも忠実であることを基本と考えてます。また、完結させることの意味の大きさも、おっしゃる通り、と思います。もう一度自分の文章と向き合うきっかけになるようなエッセイでした。ありがとうございます。 |
2011-09-05 08:05:44 同感、というところがたくさん。 由佐 (この作者の小説を読む) 文章作法についてはわたしも忠実であることを基本と考えてます。また、完結させることの意味の大きさも、おっしゃる通り、と思います。もう一度自分の文章と向き合うきっかけになるようなエッセイでした。ありがとうございます。 |
2011-09-05 08:05:44 同感、というところがたくさん。 由佐 (この作者の小説を読む) 文章作法についてはわたしも忠実であることを基本と考えてます。また、完結させることの意味の大きさも、おっしゃる通り、と思います。もう一度自分の文章と向き合うきっかけになるようなエッセイでした。ありがとうございます。 |
2011-05-01 08:29:12 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) STAYFREEさん 「書き上げた」という感覚は、それこそ作者にしかわからない宝物です。それを大事にしていけば、そして少しずつでも書き続けていけば、もっと大きな宝物に出会えるはず。頑張ってください。 |
2011-05-01 08:29:12 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) STAYFREEさん 「書き上げた」という感覚は、それこそ作者にしかわからない宝物です。それを大事にしていけば、そして少しずつでも書き続けていけば、もっと大きな宝物に出会えるはず。頑張ってください。 |
2011-04-30 01:13:11 参考になりました。 STAYFREE (この作者の小説を読む) 完結後の達成感と成長という素晴らしい宝物が待っている。まさに同感です。僕は一番長くても原稿用紙15枚程度の短編しか書けませんが、やはりいろいろ苦労して書いたので完結させた時の達成感は大きなものでした。あー、もっと上手くなりたい。 |
2011-04-30 01:13:11 参考になりました。 STAYFREE (この作者の小説を読む) 完結後の達成感と成長という素晴らしい宝物が待っている。まさに同感です。僕は一番長くても原稿用紙15枚程度の短編しか書けませんが、やはりいろいろ苦労して書いたので完結させた時の達成感は大きなものでした。あー、もっと上手くなりたい。 |
2011-04-30 01:09:04 参考になりました。 STAYFREE (この作者の小説を読む) 完結後の達成感と成長という素晴らしい宝物が待っている。まさに同感です。僕は一番長くても原稿用紙15枚程度の短編しか書けませんが、やはりいろいろ苦労して書いたので完結させた時の達成感は大きなものでした。あー、もっと上手くなりたい。 |
2011-04-30 01:09:04 参考になりました。 STAYFREE (この作者の小説を読む) 完結後の達成感と成長という素晴らしい宝物が待っている。まさに同感です。僕は一番長くても原稿用紙15枚程度の短編しか書けませんが、やはりいろいろ苦労して書いたので完結させた時の達成感は大きなものでした。あー、もっと上手くなりたい。 |
2011-01-30 23:37:03 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) ライトさん どちらかというと僕の個人的な思いをつづったものなので、あんまりアテにはしない方が(汗 ただ上手くなるために必要な技術、というのはあると思いますので、みなさんに合ったやり方を考えていただくきっかけになればと思います。 |
2011-01-30 23:37:03 感想ありがとうございます wanari (この作者の小説を読む) ライトさん どちらかというと僕の個人的な思いをつづったものなので、あんまりアテにはしない方が(汗 ただ上手くなるために必要な技術、というのはあると思いますので、みなさんに合ったやり方を考えていただくきっかけになればと思います。 |