小説『よろず屋は語る』
作者:moll()

しおりをはさむ/はずす ここまでで読み終える << 前のページへ 次のページへ >>




 ?はじまりの噺?



 何処の町あるのやら、そこは不思議なよろず屋花菱(はなびし)。

 巷で噂の何でも屋。

 どんな依頼も承ります。

 探し物ならどんと来い、口に出せない願いもどうぞ。

 無理だと思うな、言ってみな。

 望むのならば叶えましょ。

 恋に勉学

 地位に金

 恨み辛みと何でも御座れ。

 如何なる願いも叶えましょ。


 ただし、大事な御願一つ。

 店主の花菱、噺好き。

 御一人聞き手をご用意下せえ。

 願いを叶える噺をしましょ。

 貴方が聞いても意味は無し。

 聞き手は聞き手、演者は演者。

 叶えるのは語り手花菱。


 花菱語りゃモノノケ顔出す。

 それは少しの御愛嬌。

 怯えなさるな

 願うのならば。

 彼奴等は演者。

 貴方と同じ。



「花菱さん。売り文句はこんなモンでどうでしょ」
「長い。やり直し」
「勘弁して下さい花菱さん……何度書き直せば許してくれるんです?」
「無論泣く迄」
「畜生め!」

 扇子を一振りパチンと開く。それは御噺始まりの合図。

「百聞は一見に如かず。いや、この場合は百見は一聞に如かずと言うべきか。まずは体験。早速語ろう噺を一つ」
「語りたいだけでしょうに」
「減給決定」
「御勘弁を」

 御客は居ずとも花菱語る。

 是は単なる独り言。

 聞くのも勝手聞かぬも勝手。

 よろず屋花菱御構い無し。

「是はとある男の依頼」
「プライバシーは無いのですか?」
「いえいえ、是は架空の御噺。ナウい言葉で所謂フィクション」
「ナウいの表現が今はナウくないです花菱さん」
「……兎に角、是は架空の御噺。実在の人物には何ら関係御座いませぬ」



「語る噺は『恨み節』。其れは哀しき恋物語」

 それでは始まり

 よろず屋花菱よろずの御噺その一つ



 ?壱の噺? 『恨み節』



-1-
Copyright ©moll All Rights Reserved 
<< 前のページへ 次のページへ >> ここまでで読み終える