小説『ソードアートオンライン~1人の転生者』
作者:saito()

しおりをはさむ/はずす ここまでで読み終える << 前のページへ 次のページへ >>

世界の方向


デスゲームが始まって1ヶ月、全プレイヤーの内の2000人が死んだ。

あいかわらず、何の解決策も見つかっておらずそれどころか現実世界からの連絡するらもない。


直接目にしたわけではないが、ほぼ全プレイヤーがパニックに陥ったであろう。プレイヤーの中にはゲーム世界を壊そうと建物や地面を掘り返すものまでいた始末だ。当然建物や地面は破壊不可能なオブジェクトなので壊す事はできない。

1ヶ月が経過した今ようやく全プレイヤーが状況を理解できたみたいだ。


亡くなった2000人は茅場晶彦の言葉を信じずに死ねばゲームから解放されると思ったり、突きつけられた現実に狂気して、自殺したものが大半だった。

さて残った8000人のプレイヤーがどうなったか説明しよう。


まず(これが大半を占めたのだが)、茅場 晶彦の出した解放条件を信じずに外部からの救助を待った者たち。


まぁ、彼らの気持ちは解らなくもない。

なんせ、自分たちの体は現実には椅子やベッドの上でゆったりと横たわり、呼吸をしているのだから。

この状況は()であり、ちょっとしたはずみや、些細なきっかけで向こうに戻れる筈だ。

あるいは、外部では今、運営企業のアーガスと、政府がプレイヤーを救おうと最大限の努力をしているのだろう。

だから慌てずに待っていれば、いずれは何事もなく目覚めるはず。そう思うのも無理はない。


サイトはだけは、全ての状況を知っているので別なのだか。


彼らの取った行動は基本的に(待機)だ。

街から一歩も出ずに、初期配布のゲーム内通貨(この世界では(コル)という単位で表記されている)を僅かずつ使って日々の食糧を買い、安い宿屋で寝泊まりして、何人かのグループを作って漠然と日々を過ごしていた。

幸い(はじまりの街)は基部フロアの面積の約2割を占めており、東京の小さな区ひとつほどの威容を誇っていた為、5000人のプレイヤーがそれほど窮屈な思いをせずに暮らせるだけのキャパシティがあった。

だが、助けはいつまで待ってもくる筈もなく、何度目覚めても広がる光景は変わらなかった。

初期資金も永遠に保つわけもなく、やがて彼らも何かしらの行動を起こさざるを得なくなった。



そして2つ目のグループは、全体の約3割。

3000人ほどのプレイヤーが属したのが、協力して前向きにサバイバルを目指そうという集団だった。

リーダーとなったのは、日本国内でも最大級のネットゲーム情報サイトの管理人だった男だ。

彼のもとで、プレイヤーはいくつかの集団に分けられ、獲得したアイテム等を共同管理し、情報を集めた後、上層の階段がある迷宮区の攻略に乗り出した。

リーダーのグループは、はじまりの街の中央広場に面した(黒鉄宮)を根城にし、物資を蓄積してあれやこれやと配下のプレイヤー集団に指示を飛ばしていた。

この巨大集団にはしばらく名がなかったらしいが、全員に共通の制服が支給されるようになってからは、()という笑えない呼称が与えられていた。



3つ目は、推定で1000人ほどのプレイヤーが属した。

初期の段階で無計画にコルを使い果たし、されどモンスターと戦って真っ当に稼ぐ気も起きない、食い詰めた者たち。

因みに、仮想であるにも関わらず、厳然と起こる整理的欲求がある。


ーーー睡眠欲と食欲だ。


睡眠欲は存在するのも納得がいく。

プレイヤーの脳は与えられている感覚情報が、現実のものなのか、はたまた仮想のものなのかなどということは意識していないだろう。

プレイヤーは眠くなれば街の宿へ行き、懐具合に応じた部屋を借りてベッドに潜り込むことになる。

莫大なコルを稼げば、好みの街で自分専用の部屋を買うこともできるが、おいそれと貯まる額ではない。

食欲に関しては、多くのプレイヤーを不思議がらせていた。

現実の肉体が置かれた状況などは想像したくはないが、恐らく何らかの手段で強制的に栄養を与えられているのだろう。

つまり、空腹を感じて此方で食事をしたとしても、現実の体に食べ物が入るわけではない。

だが、実際にはゲーム内で仮想のパンだの肉だのを詰め込めば空腹感はなくなり、満腹感が得られる。

このメカニズムはもうどっかの専門家に聞いてもらうしかない。


残りは軍だ。彼らが1番大きな勢力とのなった。


サイトはそのどれでもない、4つ目のグループは、簡単に言うと“その他”の者たちだ。

攻略を目指すにしても、巨大グループには属さなかったプレイヤーたちの作った小集団がおよそ50で、人数に換算すると約500人。

そのほとんどがβテスト経験者で、知識を生かしたスタートダッシュは短期間でレベルを上げ、単独でモンスターや強盗たちに対抗する力を得てしまった。

ソロでプレイをするのは必ずしもデメリットばかりではない、もちろんデメリットもあるのだが。

もし仮にパーティープレイでならたとえ怪我をしても誰かに回復してもらえるだろう。

単独ならば(麻痺)を喰らっただけでも、死の危険に直結する。

事実、初期のソロプレイヤーの死亡率はあらゆるプレイヤーカテゴリの中でも最大のものだ。

しかし、危険を回避できるだけの充分な知識と経験さえあれば、リスクを上回るリターンが保証されている。


これがメリットとデメリットだ。


サイトは当然ソロだ。

そして、サイトたちを含むβテスターは、既にその2つを手にしていた。

貴重な知識を独占し、猛烈なスピードでレベルを上げていくソロプレイヤーと、それ以外の者たちとの間には深刻な確執が生じていた。

ゲームがある程度落ち着いてからは、ソロプレイヤーは皆第1層を出て、より上層の街を根城にするようになっていった。

黒鉄宮の、元は(蘇生の間)であったところには、βテストの時には無かった金属製の巨大な碑が置かれ、その表面には1万人のプレイヤー全ての名前が刻印されていたのだ。

なんとも有難い配慮で、死亡した者の名の上には解りやすく横線が刻まれ、横に詳細な死亡原因及び死亡時刻が刻まれている。

最初にこの碑に横線を引かれたのは、システムから切り離されれば自動的に意識が回復する筈。という持論を展開した男だった。

彼はアインクラッドの高い柵を乗り越えて、そこから身を投げた。

彼の名の上に横線が刻まれたのはそれから二分後のことで、死亡原因は高所落下。

実際に、彼が現実世界に復帰出来たのか、或いは脳を焼かれて死んだのかは此方からでは知る由も無いことだ。

ただひとつ言えることは、そんなに簡単に切断・救助ができるのなら、既に全員が救出されてる筈だ。

それでも、彼が消えた後もこの単純な決着の誘惑に勝てなかったプレイヤーは続出した。




しかし、それでも人間とは慣れるものだ。

1ヶ月少し経った頃、ようやく第1層の迷宮区が攻略された。

その僅か10日後に第2層も突破され、死者の数は目に見えて減り始めた。

生き残る為の様々な情報が行き渡り、きちんと経験値を蓄積してレベルを上げていけばモンスターはそれほど恐ろしい存在ではない。そう認識できたのだ。

このゲームをクリアし、現実世界に戻れるかもしれない。

そう考えるプレイヤーの数は、少しずつではあるが、着実に増えていった。

最上階は遥かに遠いーーー。

でも、届かないわけではない。

かすかな希望を原動力にプレイヤーたちは動きはじめ、世界は音を立てて回り出した。


そんな中僕は一人の女性プレイヤーと出会った。

-3-
<< 前のページへ 次のページへ >> ここまでで読み終える




そーどあーと☆おんらいん。 1 (電撃コミックス EX 176-1)
新品 \788
中古 \159
(参考価格:\788)